男女(なんにょ)神社は佐賀の山の中腹にある車で行ける神社です。
調べるまでは「だんじょ神社」だと思ってました・・・笑
駐車場からの眺めもいいのでいくだけでも癒されます。
御祭神は男女二神でイザナギノミコト、イザナミノミコト。縁結び、商売繁盛のご利益があるとされています。
男女神社の写真
XF8-16mmF2.8 R LM WR XF8-16mmF2.8 R LM WR XF8-16mmF2.8 R LM WR XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR XF8-16mmF2.8 R LM WR XF8-16mmF2.8 R LM WR XF8-16mmF2.8 R LM WR XF8-16mmF2.8 R LM WR XF8-16mmF2.8 R LM WR XF35mmF1.4 R XF35mmF1.4 R XF35mmF1.4 R
男女(なんにょ)神社とは
鎌倉時代に創建された男女神社
その名の通り男の神様、伊弉諾尊。女の神様、伊弉冉尊をお祀りしている神社。
縁結び、子宝、安産、夫婦円満、家内安全、商売繁盛、教育、厄除け、受験合格、病気平癒、国づくり、経営などの祈願ができます。
高い場所にあるため朝日、夜景などキレイに見えそうです。
佐賀バルーンフェスタの時期はたくさんのバルーンがここから眺められます。
本殿には御祈願を書くノートが置いてありそこに願い事を書き込むとお願いしてくれます。
男女神社アクセス、駐車場、トイレ情報
男女(なんにょ)神社
住所:佐賀県佐賀市大和町大字久留間5109
トイレ あり
自動販売機 なし
駐車場広く20台は止めれそう
駐車場までの行き方、境内の写真

この鳥居が目印。この横の道を奥につづく道へと車で進んでいきます!
住宅街を進むのでゆっくり進みましょう!

鳥居からの道を進むと男女神社の看板が見えます。
ここを曲がるとあとは道なりに進んでぐいぐい標高もあがっていきます!
その先には広い駐車場。


駐車場が二段になっています。砂利も敷いてあり広いので駐車もしやすいです!

駐車場からの眺めがいい!ここだけでも来る価値があります。

神社の前にも駐車スペースあります。

いよいよ境内に入っていきます。午前中の斜光が木漏れ日を作ってくれてます。

鳥居には男女社。
ここからは富士フイルムのカメラに搭載されているフィルムシミュレーションクラシッククロームで撮影。

日当たりがいい神社で明るい爽やかな場所です。
ここに来るといつも清々しい気持ちになります。

いよいよ本殿です。窓が多くて本殿の中が明るそうでいいですね!境内にも光がたくさん降り注いでます。

鞘の神様。
子授け、子孫繁栄、夫婦円満、安産の神様、疫病、厄災を防ぐ神様とも伝えられているとのこと。
今の時代に必要なことばかりです。



招霊の木(オガタマノキ)枝ぶりが独特です。
神を招く意味として、御神体として用いられたそうです。秋に実る果実の形が神楽鈴の起源となっているってすごい!今にも動き出しそうな枝をしてます。

境内にはベンチあるので佐賀の景色を眺めながら休憩もできます。


佐賀は楠が多い!
樹齢350年もかなりすごいですね。色んな時代を見てきたんでしょうね。
人間の寿命はあっという間な感じがします・・・。


境内を出て記念碑のところにいくと佐賀を一望できます。田んぼが多く緑がいっぱいで目に優しい。
感想
男女神社は明るい雰囲気の隠れた眺望スポット。
神社の雰囲気、豊富な自然で清々しい気持ちになります。
本殿にあるノートに願い事を書くとお祈りをしてくれるのも嬉しいです。
佐賀に行ったらまた男女神社に挨拶に来ようと思います。
使用機材
カメラ
・X-Pro2
レンズ
・XF35mmF1.4 R
・XF8-16mmF2.8 R LM WR
・XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
X-Pro2

今回のフィルムシミュレーションはクラシッククローム。
思い出したように途中からフィルムシミュレーションを変えました。
描写はものすごく大事でクラシッククロームは空の青が少しシアン寄りになるのが特徴です。
XF35mmF1.4 R

X-Pro2との見た目の相性がとてもいいです。
もちろん描写も最高です。
XF8-16mmF2.8 R LM WR

写りがすごいのでついつい多用しがちになります。
他のレンズも使っていかなければ!
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR

今回あまり使い所がなく・・・
コメント